おふろライフ https://ohu69.com Wed, 29 Mar 2023 13:10:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.4 https://ohu69.com/wp-content/uploads/2019/02/cropped-lIE1SSSKRJuLz9eiXgUNyw-32x32.jpg おふろライフ https://ohu69.com 32 32 【効果なし?】入浴剤BARTH(バース)を温泉ライターが辛口評価!痩せるという口コミはウソ? https://ohu69.com/archives/1696 https://ohu69.com/archives/1696#respond Sun, 12 Mar 2023 11:19:50 +0000 http://ohu69.com/?p=1696

銭湯や温泉の動画を作っているおふロック(@ohu_69)です。 中性重炭酸泉の入浴剤のBARTHの口コミってどうなの?痩せたり、よく寝れるという効果があるという評判聞いたけど、本当なの? と思っていませんか? BARTH […]]]>

銭湯や温泉の動画を作っているおふロック(@ohu_69)です。

中性重炭酸泉の入浴剤のBARTHの口コミってどうなの?
痩せたりよく寝れるという効果があるという評判聞いたけど、本当なの?

と思っていませんか?

BARTHはAmazonの入浴剤部門の満足度ランキング第1位を獲得!
辛口の雑誌LDKやアットコスメの入浴剤部門の第1位を取っています。

評判の良いBARTHを使う前、僕はその効果について本当なのか?と疑っていました。

ですので、実際に使ってみたからこそ分かる
バースの良かったこと、イマイチだったことをリアルな感想を共有します。

記事執筆をする上で、重炭酸泉の専門書を読んだので、その内容も踏まえて書いていきます。

この記事を読めば、次のことがわかります。

  • BARTHは効果があるのか
  • ほかの入浴剤との違い
  • BARTHを使うべき人

ぜひ参考にしてみてください。

温泉ライターがBARTH(バース)を使ったリアルな感想

結論から言うと、バースは総合的にとても良い入浴剤だと思いました。

ただ、気になる点もあったので、良かった点とイマイチだった点をまとめました。

メリットデメリット
とにかく汗をかけた
お肌がツルツルになった気がした
泥のように爆睡できた
一般的な入浴剤に比べて高い
匂いがない(無臭)

1つずつ詳しくみていきましょう。

とにかく汗をかけた

バースは37〜40℃のぬるめのお湯で入るのが良いとされています。

普段より温度が低めの入浴ですが、10分くらい入浴していると、汗が吹き出しました。

汗がたくさん出る理由は、重炭酸泉の効能で、血流の流れが良くなるからです。

デトックスしているなぁという感覚を肌で感じられました。

お肌がツルツルになった気がした

バースを入れるとタブレットから炭酸ガスがシュワシュワと溶け出します。

この成分が肌を保湿してくれたり、古い角質を取ってくれるそうです。

入浴後、お肌がいつもよりツルツルになった気がしました。

泥のように爆睡できた

これが1番の効果かなぁと個人的に思います。

入浴後は体がぽかぽかと温まり、だんだんと眠くなり、何かに導かれるようにベッドに向かい、知らぬ間に寝ていました。

その後、夜中に一度も目を覚まさずに、朝を迎えました。いつも7時前には目が覚めるのですが、起きたのは8時前。

その日のコンディションにもよると思いますが、泥のように眠れるというのは過言ではありません。

寝坊しそうで危険でした。寝起きはとても良かったです!

値段が高いと匂いがないことが気になるポイント

気になった点としては、次の2つ

  • 一般的な入浴剤に比べて値段が高いこと
  • 匂いがない無臭であること

BARTHは30個入りで、2,750円。

一度につきタブレットを3個使用するので、30個入りでは10回分になっています。

1回分の料金は 275円(2,750円 ÷ 10 =275円)
※90個入り2,750円で計算

と一般的な入浴剤に比べると高めです。

また、BARTHは、無香料・無着色で、カラダや環境に優しい成分でできています。

入浴剤の中には、ローズやユーカリ、ラベンダー、シトラスなど、さまざまな種類の香り付きのものがあります。

香りからリラックスしたい方は無香料のBARTHはもの足りないかもしれません。

ただし、質の高い睡眠を得ることができたので、総合的には満足度がとても高かったです。

BARTH は痩せるの?

BARTHを使えば、痩せるのでは?

このように考えている方がいるかもしれません

残念ながら、入浴剤BARTHは、直接的に痩せる効果を持っているわけではありません。

ただし、BARTHには、身体を温める成分が含まれているため、入浴後の代謝がアップし、脂肪燃焼効果が期待できます。さきほどお伝えしたように、BARTHを入れたお湯に入ると汗をとてもかけます。

入浴中に心身をリラックスさせる効果があり、ストレス解消につながるため、ストレスが原因で過剰な食欲を抑えることができ、痩せるためのサポートになるかもしれません。

ただし、適切な食事や運動をすることが痩せるためには必要であることを念頭に置いていきましょう。

BARTH は中性中炭酸泉を再現した入浴剤

ここまでバースの感想をひと通りお伝えしたところで、バースについての商品情報や使い方などをお伝えします。

炭酸泉のなかでも、重炭酸イオンが湯中に溶け込んでおり、限りなく中性に近いお湯のことを中性重炭酸泉と言います。

バースはこの中性中炭酸泉を再現した入浴剤です。

「重炭酸温浴はなぜ身体にいいのか」によると、この重炭酸イオンというのが非常に大切なのです。

中性重炭酸泉に入ると、重炭酸イオンが血液に働きかけ、血のめぐりをよくしてくれます。

血のめぐりを良くすれば、次のようなメリットがあります。

・体が冷めにくくなる(冷え性改善)
・肩こり、腰痛が楽になる
・免疫力が高まる
・便秘が解消する
・ぐっすり眠れる

上記の効能が認められ、中性重炭酸泉はドイツでは「命の湯」とも呼ばれ、医療行為としても認められており、健康保険の対象になっています。

他の入浴剤よりシュワシュワ度が高い

バース以外にも炭酸系の入浴剤はあるけど、どう違うの?と疑問をお持ちの方もいるでしょう。

下記の方の表をみてください。

一般的な入浴剤人口炭酸泉天然炭酸泉
二酸化炭素溶存量20〜100ppm1,000〜1,200ppm1,300〜数千ppm
水素イオン濃度(PH)弱酸性弱酸性中性

(参照:重炭酸温浴はなぜ身体にいいのか/斎藤一郎)

BARTHのような重炭酸温浴剤は、二酸化炭素溶存量が多く、自然界で湧出する天然炭酸泉に限りなく近づけて作られています。

それに桑部て、一般的な炭酸系の入浴剤は二酸化炭素溶存量が少ないです。

シュワシュワ系なので、効果は同じだと思われがちですが、湯に入れると二酸化炭素がすぐに空気中に拡散してしまいます。

バースは一般的な入浴剤と比べてシュワシュワ度合いが高いと言えます。

BARTH の入浴法

BARTHは38〜40℃くらいでぬるめのお湯で、15分以上のじっくりと入ることをすすめています。

というのも温度が高すぎると、炭酸ガスは重炭酸イオンに変わる効率が悪くからです。

効果をより実感するには少しぬるめで入るということを覚えていてください。

また、湯船に浸かるだけではなく、バースを入れたぬるめのお湯で洗顔、洗髪するのもおすすめ。

重炭酸のBARTHで髪を洗うと、付着した余分な脂もとれて髪がサラサラになるそうです。

BARTHは危険なのか?

一時期Twitterでバースを使うと、酸欠に起こすなどのウワサが囁かれました。

バース好きとしてこのような内容は見逃せなかったので、真意を確かめるためにバースのメーカーに連絡をとりました。

その結果、通常の方法で使えば全く問題ないことが分かりました。

BARTHの安全性がもし気になる方は次の記事をご参照ください。

追いだきしても効果あり!

BARTHは追いだきでも効果があるのか気になって、カスタマーセンターに問い合わせしました。

すると、重炭酸イオンがお湯の中にしっかりと溶け込むため、時間が経っても湯中の重炭酸イオンの変わらず、約24時間効果が持続するとのことでした。

これなら夜入浴して、翌朝追いだきして入っても大丈夫ですし、時間を分けてお風呂にファミリー全員がBARTHの効果を受けることができますね。

まとめ

正直、BARTH(バース)って高いなぁと正直はじめは思いました。

しかし、実際に使ってみて確実に値段以上の価値があると確信しました。

ツルツルな肌や上質な睡眠が手に入るのですがから。

そう考えると、コストパフォーマンスは抜群ではありませんか?

バースを使った夜は本当にぐっすり眠ることができて、

翌日は遅刻しないように注意が必要なほどです。

一度使ってみてはいかがでしょうか?

]]>
https://ohu69.com/archives/1696/feed 0
【危険?】中性重炭酸入浴剤BARTHのやばい噂を問合わせた! https://ohu69.com/archives/1993 https://ohu69.com/archives/1993#respond Sat, 11 Mar 2023 07:37:48 +0000 http://ohu69.com/?p=1993

お風呂を愛するおふロック(@ohu_69)です。 以前、このブログでも紹介したことのある中性重炭酸入浴剤のBARTH(バース)。 しかし、BARTHって危険なんじゃないか? やばいって聞いたけど大丈夫? という意見が一部 […]]]>

お風呂を愛するおふロック(@ohu_69)です。

以前、このブログでも紹介したことのある中性重炭酸入浴剤のBARTH(バース)

しかし、BARTHって危険なんじゃないか?

やばいって聞いたけど大丈夫?

という意見が一部SNSでささやかれていました

中性重炭酸入浴剤のBARTHを愛用している私としては、この真意を確かめない訳にはいきません。

そこで今回は、意を決してBARTHの安全性について販売元に問い合わせしてみました。

中性重炭酸入浴剤のBARTHが危険でやばいとウワサ

BARTHが危険性があるという拡散された一連のツイートはこちら。

要するに、BARTHは血中の二酸化炭素の濃度を上げるため、酸欠や二酸化炭素中毒になる可能性があるという主張です。

ツイートをした方は専門家ソムリエという肩書きで、詳しくどんな方は分かりませんが、医療関係者ではありませんとプロフィールに記載があります。

一方、世界一受けたい授業にも出演したことのある医師・斎藤一郎氏は著書「重炭酸温浴はなぜ身体にいいのか」で、重炭酸温浴を勧めていました。

果たして真実はどうなのか?

バース愛用者として確かめたいと思いました。

私は専門家ではないので、根拠のない下手なことは言えません。

特にこういう健康に関わることには非常にセンシティブになる必要があります。

調べようがないし、どうしようか?

あ、そうだ!BARTHの会社に問い合わせて見ようと思ったのです。

BARTHの会社に問合わせしてみた

そもそも問い合わせってどうするんだ?!

と思い、とりあえず、BARTHのHPにアクセス。

https://barth.jp/

ページ下部を見ると、販売元の会社の問い合わせ先がありました。

https://barth.jp/shop/contact/draft

これは一度直接確かめるしかない。

そして、私はメールを打ったのです。

バースへの愛の気持ちも込めて。

(以下メッセージ)

こんにちは!

いつも熟睡のお供に御社のBARTHを愛用しているモノです。

今回、風のウワサで聞いたBARTHの安全性についてお問い合わせしました。

一部、SNSでBARTHを使用すると、血中の二酸化炭素の濃度が上がりすぎて、二酸化炭素中毒や酸欠の危険性があるということを聞きました。

私自身は、今までも全くそのようなことはなかったのですが、今後も安全に使いたいと思い、念のため確認のためご連絡致しました。

↑ちょっネチっこくて、ウザいメールですよね。笑

1時間くらいで返信があった!

私の愛情が伝わったのか?

なんと1時間くらいに返信がありました。

正直、1週間以内に返ってきたら、いいとこかなぁと思っていたので

こんな即レスをもらい心底びっくりしました。

(以下、メールを引用)

この度はお問い合わせいただきありがとうございます。

BARTH 公式ストア カスタマーサポートです。

お問い合わせいただきました内容についてご案内いたします。

1坪サイズのお風呂に24時間密閉した状態で3錠のBARTHから発生した二酸化炭素濃度を計算するとおおよそ200ppm(1時間あたり約8ppm)になります。

換気が十分された屋内の通常濃度が250~1,000ppmであり、通常の入浴時間や浴室のドアの開閉を考えると、浴室内の二酸化炭素濃度に影響する量ではありません。

そのため二酸化炭素中毒や酸欠になるといったことはございませんのでご安心ください。

また入浴後、酸欠やクラクラするなどのご意見に考えられますのは弊社が推奨しているご利用方法とはことなる入浴で血行が急激に促進されたためと思われます。

BARTH入浴剤は重炭酸イオンによる血行促進効果が見込まれており、

37~40℃の低め温度のお湯に15分程度かけてゆっくり入浴にする身体への負担が少ない入浴法をしていただくことで「血圧が低くなりすぎる=ヒートショック」予防としております。

以上、ご参考になれば幸いです。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

要するに、BARTHが推奨している

37~40℃の低め温度のお湯に15分程度かけてゆっくり入浴したら、全く問題ない

とのことでした。

まぁ、何か問題あったら販売できないですし、現役の医師が勧めるはずがないですね。

ちなみに、僕自身もBARTHを使った後に、頭がクラクラした経験などは一切ありません。

食べすぎが危ないと言っているのと同じ

今回は、BARTHの安全性を実際に会社に問い合わせてみました。

一部、SNSでなぜか安全性を問われていましたが、通常の使い方をすれば、全く問題のないということでした。

まぁ、いくら効果のある薬であっても摂取のしすぎは危ないですし、どんなに美味しいモノでも食べすぎは逆効果ですからね。

今回のBARTHのウワサは、例えるとそういうことじゃないのかなぁと思います。

安全性の確認ができたことですし、僕はBARTHこれからも使い続けます。

BARTHの購入を考えれている方のお役に立てれば幸いです。

ちなみに、以前バース記事について紹介した記事はこちらをどうぞ。

]]>
https://ohu69.com/archives/1993/feed 0
トイストーリーホテルにはお風呂(湯船)はある?シャンプーはどんなの?温泉ライターが潜入! https://ohu69.com/archives/2220 https://ohu69.com/archives/2220#respond Mon, 22 Aug 2022 13:07:15 +0000 https://ohu69.com/?p=2220

トイストーリーホテルに泊まる予定、もしくは泊まりたいけど、 お風呂(湯船)はあるの? シャンプーはどんなの? アメニティはどんなのがある? と気になっていませんか? パークで遊んで疲れた体を癒すために、お風呂(湯船)に浸 […]]]>

トイストーリーホテルに泊まる予定、もしくは泊まりたいけど、

お風呂(湯船)はあるの?
シャンプーはどんなの?
アメニティはどんなのがある?

と気になっていませんか?

パークで遊んで疲れた体を癒すために、お風呂(湯船)に浸かりたいですよね。

お風呂に浸かると浸からないとでは疲れの取り方が全く違います。

結論から言うと、トイストーリーホテルに湯船バスタブはあります。

ただ実際に泊まってみて、お風呂に関して事前に知っておきたいなぁという事がありました。

そこで今回は、トイストーリーホテルのお風呂の情報をリアルな感想とともに紹介します。

トイ・ストーリーホテルにはお風呂がある

冒頭でお伝えしましたが、トイストーリーホテルには湯船があります。

ユニットバスではなくて、お風呂はセパレートタイプです。

浴室のタイルには、ペンギンのキャラクター・ウィージーが描かれています。

浴室は大人2人入っても充分。広くて快適でした。

ちなみにシャワーの水圧(水の勢い)は強くて、湯船に水が貯めるのも5分もかかりませんでした。

ちなみに部屋の種類は下記の4つありますが、

  • スクエアビュー
  • ベイビュー
  • パーシャルビュー
  • スタンダード

どのタイプでもお風呂は全て同じです。

足は伸ばせないけど、浸かるのには充分

湯船は大人が足を伸ばしてに浸かるのは正直難しかったです。

入浴するときには膝を曲げる必要あります。

ただし、幅は結構あり肘を置いてくつろげられて良かったです。

シャンプーなどアメニティについて

浴室内には、シャンプー・コンディショナー・ボディーソープが備え付けされてました。

どこのメーカーかは不明。。。

ボクは特に気にならなかったですが、妻はちょっと合わなかったみたいでした。

なので、頭皮が敏感な方は使い慣れた物を持っていったほうがベターです。

また、クレンジングや化粧水、乳液の備え付けはないので持っていきましょう!

お風呂をより楽しむには入浴剤を!

入浴剤やバスソルトを入れることで、よりお風呂タイムを楽しめます。

気分を高めたり、リラックスするには入浴剤やバスソルトなどをもっていくのがおすすめです。

私はいつもBarthという入浴剤を使ってますが、今回はホテルのコンビニに売っていたトイ・ストーリーのバスボムを購入し使いました。

500円と少し高かったですが、トイ・ストーリーの世界に浸るために少し奮発しました。笑

バスボールのフレーバーはソルティソーダーで、さわやかな香り。

パスボール内にはカプセルでマスコットが1つ入っているのですが、出てきたのはジェシーでした。

余談はさておき、お風呂に入ったおかげでぐっすり眠れました!

近くには温泉・サウナ施設も

ホテルにお風呂はありますが、どうしても大きな湯船や温泉に浸かりたい方は、スパ&ホテル舞浜ユーラシアに行くのがおすすめです。

トイストーリーホテルから2.5キロの距離にあるホテルに併設したスパ施設で、日帰り利用することも可能になります。

アクセスは車・タクシーで約5分になります。

料金は以下の通り

平日:大人2,100円、小人1,050円
土日祝日:大人2,610円、小人1,560円
※小人は3歳~小学生以下

営業時間はAM11:00~AM 9:00(最終受付 AM 8:00)でAM 2:00~AM 5:00は入浴できません。

少し高めの値段設定ですが、ニフティーのクーポンを使えば料金が割引になります

天然温泉に浸かれる湯船のほか、ゆったりと足を伸ばしてお風呂に入れます。

サウナや水風呂もあり、サウナーにとっても人気の温浴施設です。

今回私は行けなかったですが、次回ディズニーに来たときには行きたいと思います。

湯上がりのパジャマにも注目

お風呂に入った後には、バズをモチーフにしたパジャマを来ましょう。

このパジャマデザインがかわいいだけでなく、機能性も素晴らしかった。

パイル生地で肌触りがよくて着心地が抜群に良かったです。

これは自宅でも欲しいと思い、ホテルのキャストに聞いたところ、残念ながら市販されていないそうです。

いつか販売されることを強く望みます!

まとめ

最後にもう一度おさらいをしていきます。

トイストーリーホテルにはお風呂はあります。

ただ下記のことを事前に理解しておくのが良いです。

  • 大人が足を伸ばして入るのは難しい
  • シャンプーを持参するのがおすすめ
  • より楽しむためには入浴剤が使おう

どうしても大きな湯船に浸かりたい方やサウナに入りたい方は、近くのユーラシアに行くのがよいでしょう。

お風呂につかると疲れないとでは疲れの取り方が全く違います

個人的に旅行先でバスタブが入れるかは非常に大切と思います。

シャワーしか入れない時は疲れがあまり取れないので。

翌日を快適に迎えるには、お風呂のあるホテルを選びましょう。

トイストーリーホテルはその点でいうと全く問題ないのでご安心を。

以上。ご参考になれば幸いです。

]]>
https://ohu69.com/archives/2220/feed 0
【クーポンあり】VISONの本草湯に温泉ライターが潜入!口コミ・評判は? https://ohu69.com/archives/2114 https://ohu69.com/archives/2114#respond Thu, 02 Sep 2021 07:09:57 +0000 http://ohu69.com/?p=2114

2021年8月にVISONの中にオープンした本草湯。 天然温泉ではないですが、三重大学とロート製薬株式会社が共同開発した薬草湯に入ることができる温浴施設です。 オープンしたばかりということもあり、公式HPがまだ整理されて […]]]>

2021年8月にVISONの中にオープンした本草湯。

天然温泉ではないですが、三重大学とロート製薬株式会社が共同開発した薬草湯に入ることができる温浴施設です。

オープンしたばかりということもあり、公式HPがまだ整理されておらず、どんなところなのか?気になっておりました。

というわけで、温泉ライターである私おふロックが実際に行ってきました。

  • 館内はどんな感じか?
  • どんなお風呂なの?

など現地に行ったからこそ分かる、リアルな情報を伝えていきます。

本草湯のあるVISONとは?

本草湯のあるVISONは、東京ドーム24個分である敷地面積119ヘクタールを誇る複合リゾート施設。

三重県多気郡の大自然の中に、癒・食・知を備えた施設がたくさんある今注目のスポットです。

特産品を扱うお土産処や旬の食材を味わえる飲食店、モダンなホテル、そして温浴施設・本草湯など、多彩なコンテンツが盛りだくさんで、1日中遊び尽くすことができます。

本草湯を温泉ライターがレポート

オープンしたてということもあり、とてもキレイです。

まずはフロントで受付をして、館内へ。

安くなるクーポンもある

料金(入浴料)は、以下の通り。

大人(中学生以上) 800円
子供(3歳~小学生まで) 400円
3歳未満 無料

フェイスタオルはレンタル100円、販売は200円
バスタオルレンタルは200円、販売は400円
(フェイスタオルには本草湯とプリントされているので、お土産で買うのもありです)

ですが、イオンマークのカードを提示すると安くなります。

大人(中学生以上) 800円→500円
子供(3歳~小学生まで) 400円→300円

また、フェイスタオルレンタルサービスを受けられます。
※カード1枚につきご本人さまと同伴者4名まで割引されます。

イオンマークとは、カードの券面にイオンマークが入っているカードのことです。

参照:https://www.aeon.co.jp/card/lineup/

私は持っていなかったので、正規の料金をお支払いしましました。

ちなみにHOTEL VISONの宿泊者は滞在期間中、何度でも無料で入浴できます。
これはお風呂好きからすると、ポイントが高いですね。

おしゃれで開放感あふれる休憩スペース

フロントを抜けると、天井の高くて和モダンな休憩処がお出迎え。
「七十二侯の間」という名前で、季節の変化を示す七十二侯を表現した高さ7〜8mの竹を72本立て、畳を敷いて和の雰囲気を演出しているそうです。

畳はゴロンと寝転ぶこともでき、湯上りにゆっくりとリラックスできる感じでした。

男湯と女湯が交互で入れ替わる

suikyo1

水鏡の内風呂

(引用:Life Designs

水鏡、光陰という名前の2種の浴場があります。

日替わりで入れ替わるので、どちらも制覇したいところです。

浴室とても広々としていました。

天井が高い浴室に大きな湯船がドーンとあリます。

温度は40度くらいで、暑すぎずぬるすぎなかったのでゆったりと浸かれます。

50名以上が同時に利用できる洗い場には、高品質なオリジナルのシャンプーやボディーソープが置かれていました。

露天風呂エリアがあったのもGOOD。

suikyo2

水鏡の露天風呂

(引用:Life Designs

本草湯は丘の上に立っており、目の前の多気の大自然を見ながら湯浴みを楽しめました。

少し気になったのは、サウナや水風呂などがないこと。
サウナーの方はちょっぴり寂しいと感じるかもしれません。

いい匂いが香る薬草風呂

kouin1

光陰の内風呂

(引用:Life Designs

kouin2

光陰の露天風呂

(引用:Life Designs

本草湯では天然温泉の代わりに、三重大学とロート製薬株式会社が共同開発した薬草湯に入れます。
施設内や周辺の薬草畑から採取した薬草が袋詰めされ、湯船に浮いており、ほのかに薬草の良い香りが漂っていました。

5日ごとに薬草の種類が変わるので、1年間で72種類の薬草湯に入れるのもポイントです。
(私が行った際はドクダミでした。)

薬草湯は身体の芯から温まりやすく、疲労回復効果が望めます。
その分、身体への負担が大きく、あまり長湯することは推奨されていません。
一般的に約5分の入浴を3回ほど繰り返すのがおすすめだそうです。

ルフロ も受けられる

本草湯では、芸能人にも人気のミネラルミスト浴「LeFuro」が受けられます。(別途料金)

今回は、本草湯でルフロ は入りませんでしたが、以前に京都のHOTEL KADO GOSHO-MINAMI KYOTOで受けたことがあります。

ルフロ とは、簡単に言えば、岩盤浴とミストサウナを掛け合わせたようなもの。
5〜10分ルフロに入る →オリジナルミネラルドリンクを飲む→リラックス
というのを3セットくらい繰り返します。

ルフロに入ると汗が噴き出してきて、身体がデトックスされます。
身体の悪い成分がなくなって、とてもスッキリしました。

気になった方は一度お試しください。

お土産SHOPやカフェなども

薬草湯をたっぷり堪能した後は、フロントのお土産処へ。
オリジナルシャンプーなどのバスアメニティやオリジナルのトートバッグなどもありました。

カフェではお風呂上り向けたオリジナルドリンクを飲むことでき、喉を潤すことも可能。

また、ビューティーアーティスト・鈴木サリー氏がプロデュースしたサロンで、マッサージも受けることができます。

私もマッサージを予約しようとしましたが、予約が埋まっていたため、受けたい方は予約を早めに入れておくのが賢明ですよ。

本草湯へのアクセスは?

VISONがある本草湯へは車、公共交通機関のどちらでもアクセスできます。
伊勢自動車と紀勢自動車道が交わる多気JCTに直結しているので、高速から一般道に出ることなく、アクセスできるため非常に便利です。

名古屋や松阪、新宮方面などからは三重交通のバスも2021年7月に運行がスタートしました。
※詳しくは三重交通の公式HPをチェック

本草湯の場所や駐車場は?

VISONは駐車場がエリアごとが整備されています。

本草湯の最寄りの駐車場はP8で、駐車場から徒歩3分くらいです。

もちろん、他のエリアの駐車場に車を停めて、歩いて本草湯に移動することも可能。

例えば、マルシェエリアの駐車場に車を停めて、買い物やご飯を食べてから本草湯にアクセスするといったこともできます。

他のエリアから行く場合は、長いエスカレーターで1番上まで上がりましょう。

駐車料金は、終日60/200円、24時間最大1,000円です。

※本草湯の利用者は駐車場2時間無料のサービス券をもらえます。

駐車場で特に覚えておいて欲しいのが、その精算方法です。

普通は駐車場を利用するのとき駐車券を取りますが、VISONではその必要はありません。

というのも、VISONの敷地内に入ると、ナンバープレートを機械が自動で撮影しているからです。

そして、帰るときに精算機に自身の車のナンバーを打ち込んで、利用した時間分の料金を精算する仕組みです。

正直、このシステムはややこしく混乱している方もちらほらいらっしゃいました。
事前に理解しておくと、現場でスムーズに対応することができますよ。

まとめ(良かった点、気になった点)

最後に本草湯の良かった点と気になった点をまとめたいと思います。

〜良かった点〜

  • 施設全体がとてもきれい
  • 2種ある浴室が日替わり
  • 薬草湯の匂いが良かった
  • 洗い場が広かった
  • シャンプー・ボディソープが◎
  • デザインがおしゃれ

〜気になった点〜

  • 天然温泉ではない
  • サウナや水風呂がない
  • 湯船の種類が少なく、温度もほぼ同じ
  • 駐車場のシステムがややこしい

駐車場や湯船の種類など、少し気になる点はありましたが、総合すると良かったです。
館内は清潔感があふれていたし、自然が感じられるロケーションも魅力的だと思います。

もし、VISONに行かれた方は立ち寄ってみてくださいね。

]]>
https://ohu69.com/archives/2114/feed 0
BARTHを追いだきで使っても効果があるのか?を問い合わせしてみた https://ohu69.com/archives/2041 https://ohu69.com/archives/2041#respond Sat, 16 Jan 2021 01:11:44 +0000 http://ohu69.com/?p=2041

“ぐっすり眠れる” ”“身体がポカポカになる”などの口コミで話題の中性重炭酸入浴剤のBARTH。 僕も愛用しているのですが、1つだけネックがあります。 それは一般的な入浴剤に比べて、BARTHは少し高いということ。 です […]]]>

“ぐっすり眠れる” ”“身体がポカポカになる”などの口コミで話題の中性重炭酸入浴剤のBARTH。

僕も愛用しているのですが、1つだけネックがあります。

それは一般的な入浴剤に比べて、BARTHは少し高いということ。

ですので、日常的に使うより、熟睡したい!ここぞという時に使っています。

そんなある日、ふと思いました。

BARTHを追いだきしてもOKなら、1回分で2度使うことができるじゃないか!と。

でもそれと同時に、追いだきしたら効果が薄れるのでは?という疑問も湧きました。

なので、今回はBARTHの会社に追いだきしても効果があるのか?を実際問合せてみました。

この記事を読めば、

BARTHを追いだきしても使ってもよい良いのか?が分かりますよ。

ぜひ、参考にしてみてください。

BARTHのHPから問い合わせ

BARTHのHPには問い合わせのフォームがあるので、そこから下記のようなメッセージを送りました。

以下、メールの引用

こんにちは!BARTHを愛用しているものです。

今回、BARTHは追いだきが可能なのか?を教えていただきたくご連絡しました。以下をお伺いできれば幸いです。

●追いだきしても効果は継続するのか?●

BARTHは24時間効果が翌日の追いだきにもおすすめ。とサイトに書いてありました。

一般的に24時間後、お湯に溶け込む炭酸イオンの量はどれくらい変化するのもでしょうか?

すると、なんと19分で返信が来ました。

以前、BARTHの危険性を確かめる問い合わせした時もそうだったのですが、BARTHのレスの速さが異常なほど早いです。スタッフの人、どうなっているでしょう?笑

【危険?】入浴剤のBARTHが危ないというウワサを問合わせてみた!

いつも当社商品をご利用いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせの内容について回答させていただきます。

追いだきしても効果は継続するのか?

中性重炭酸入浴剤は、重炭酸イオンがお湯の中にしっかりと溶け込むため、湯中の重炭酸イオンが約24時間持続します。

そのため投入した時とさほど数値は変わらず重炭酸イオン濃度は160ppmとなります。

この効果は追いだきをした場合でも大きく変化は生じません。

以上、ご参考になれば幸いです。

今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

なるほど! 丁寧かつ的確な回答です。

重炭酸イオンがお湯の中にしっかりと溶け込んでいるので、効果は継続するということですね。

いつもBARTHのカスタマーサポートの爆速なレスには驚かされます。

実際に追いだきしたお湯に入浴してみた

ということで、実際に試してみました。

BARTHに浸かったお湯を残しておいて、翌朝入ることにしました。

前日お風呂が入ったの22時頃。翌日10時頃にお風呂に入ったので、

約12時間置いてお風呂に入ってみました。

目で見て分かる変化は全くありません。

さて、追いだきをしたお湯に入浴です。

結論としては十分効果がありました。

いつもBARTHに入浴したあとは、体全身がポカポカとしてくるのですが、追いだきのお湯に入浴した後にもその感じがありました。

まとめ

BARTHは24時間、効果が続くということでした。

追いだきして、家族みんなで使ったり、1回分で2度使えたりできますね。

ちょっぴり高いことをネック感じていたBARTH。

しかし、追いだきしても効果があるというのであれば、むしろコスパがいいのかもしれません。

BARTHの詳しい感想は、以前書いたこちらの記事をどうぞ。

]]>
https://ohu69.com/archives/2041/feed 0
【宝湯】十三駅から徒歩2分の銭湯|サウナや湯島ちょこさんのペンキ絵も https://ohu69.com/archives/1966 https://ohu69.com/archives/1966#respond Wed, 25 Nov 2020 09:01:22 +0000 http://ohu69.com/?p=1966

梅田から阪急電車から ふた駅の十三は、リーズナブルな飲み屋が軒を連ねる大阪のディープスポットの1つ。 宝湯はそんな下町情緒あふれる街に佇む、昭和23年(1948年)創業の銭湯です。 今回は宝湯さんに営業前にお伺いし、お話 […]]]>

梅田から阪急電車から ふた駅の十三は、リーズナブルな飲み屋が軒を連ねる大阪のディープスポットの1つ。

宝湯はそんな下町情緒あふれる街に佇む、昭和23年(1948年)創業の銭湯です。

今回は宝湯さんに営業前にお伺いし、お話を聞いたりしてきました。

動画で実際の雰囲気をより感じたい方はこちらをどうぞ

阪急十三駅から徒歩2分の宝湯

宝湯の基本的な情報をざっとまとめました。

住所 大阪市淀川区十三東3-24-3
アクセス 阪急十三駅東口から徒歩2
料金

大人490円(中学生以上)、中人200円(小学生)・小人(0歳から幼稚園園児)100

サウナは別途150円(バスタオル付)

営業時間 1525
定休日 月曜
駐車場 なし(周辺にコインパーキングあり)

さて、次は浴室内を紹介します。

ブラックシリカの湯をはじめ、大きな水風呂やサウナも

浴室内はバラエティあふれる種類のお風呂があります。

なかでも注目したいのが、ブラックシリカのお風呂。

ブラックシリカは、北海道の上ノ国町でしか産出されない漆黒の天然鉱石。

その昔、ブラックシリカが埋蔵されていた地にナウマン象が水を飲んだり傷を癒したりしに来ました。

それを見たアイヌ人が同じように病の治療に使ったことから、「神が宿る石」と呼ばれてきました。

鉱石から放出する遠赤外線によって、身体の芯まで温めることが期待されています。

ブラックシリカはスーパー銭湯でたまに見かけますが、銭湯で導入しているのは珍しいです。

ほかにも大きなサイズの水風呂や

サウナ(+150円)もあります。

心地良いジャズを聴きながら入浴!定期的にライブも

浴室内では店主の下司さんの好きなジャズが流れています。

昔は喫茶店を経営しており、自分の好きなロックやジャズを流していたそう。

銭湯を引き継いだ後も浴室に音楽を流すとは粋です。

また、宝湯では音楽ライブも定期的に開催。

根っから音楽が好きな店主です。

湯島ちょこさんのペンキ絵が見れる数少ない銭湯

漫画家・銭湯アイドルの湯島ちょこさんのペンキ絵を見ることができます。

男の僕にとって、女湯の七福神の絵は特別な時にしか見られないので、貴重な体験でした。

朝焼けの龍(男湯)

七福神(女湯)

フロントでは、GO!SENTOとプリントされたかわいいデザインのTシャツやパーカーなど、グッズも販売していますよ。

ちなみに関西で湯島ちょこさんは、西成区の入船温泉のシャッターにも迫力満点のペンキを描かれていますよ。

宝湯に入ったら運気がアップする!?

宝湯という屋号に、神が宿る鉱石・ブラックシリカ。

七福神や朝焼けの龍の湯島ちょこさんのペンキ絵。

こう並べると縁起の良いものが宝湯には大集合しています!

入浴したら、運気が上がりそうですね。

仕事終わりや飲んだ帰りに、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

飲酒後のサウナは危険ですので、ご注意を

]]>
https://ohu69.com/archives/1966/feed 0
【高すぎ!?】ホテル阪神のサウナに安く入る方法を温泉ライターが解説! https://ohu69.com/archives/1941 https://ohu69.com/archives/1941#respond Wed, 16 Sep 2020 07:46:32 +0000 http://ohu69.com/?p=1941

「阪神サウナ・テフ」はJR福島駅(JR大阪駅から1駅)から徒歩すぐの阪神ホテル6階、7階に入っているサウナ&スパ施設です。 阪神ホテルの宿泊者は無料で入ることができますが、 日帰り利用の場合、入浴料は2,900円 […]]]>

「阪神サウナ・テフ」はJR福島駅(JR大阪駅から1駅)から徒歩すぐの阪神ホテル6階、7階に入っているサウナ&スパ施設です。

阪神ホテルの宿泊者は無料で入ることができますが、

日帰り利用の場合、入浴料は2,900円!(入湯税150円を含む)と少しお高めです。

この記事では、大阪在住の温泉ライターの私(ohu_69)が
そんなちょっぴり高級な阪神サウナ・テフについて紹介します。

  • お得に入れる方法
  • リアルなレポート&感想

などの情報が満載なので、ぜひ参考にしてみてください。

阪神スパ・テフに安く入る裏ワザ

「阪神サウナ・テフ」安く入る方法は、大きく2パターンあります。

・受付でメンバーズクラブカードに入会する
・受付でニフティのクーポンを提示する

ひとつずつ詳しく説明していきますね。

受付でメンバーズクラブカードに入会する

全国の阪急阪神第一ホテルグループをお得に利用できるメンバークラブカードを作ることで、入浴料が1,900円(入湯税込)になります。

また、ポイントも52ポイントGETできます。このポイントはコンビニなどで利用可能。僕が知っている限りでは、この方法が一番お得に利用できます。

しかし、入会時に住所、電話番号などの申し込み用紙を記入しないといけないので少々めんどくさいです。

受付でニフティのクーポンを提示する

カードが作るのがめんどくさいという方は、ニフティのクーポンを使いましょう。

こちらは入浴料が2,400円(入湯税込)になります。

こちらなら受付で見せるだけで、利用できますよ。
https://onsen.nifty.com/oosakashinai-onsen/onsen003165/

受付を済ませ、ロッカールームへ

エレベータで女性は6階、男性は7階に向かい受付を。

カードの作成やクーポンの提示も受付で済ませます。

ロッカーキーをもらえるので、ロッカーに向かいましょう。

ロッカールームは新しくはないですが、全体的に非常に清潔感が漂っています。

ロッカーには、バスタオルフェイスタオルはもちろん、バスローブやショートパンツまで入っています! ※男性の場合

バスローブは、マッサージやリクライニングチェアでゆっくりする際に使えるのですが、これはすばらしい。

洗い場もきれいで、ドライヤーが無料で使えるほか、ヘアトニック、綿棒などが置かれていました。

浴室には、歯ブラシやカミソリの備え付けがあるのも、ありがたいですね!

天然温泉、サウナ&水風呂のクオリティが高い

浴室はこじんまりとしていますが、天然温泉、サウナ、水風呂、ジャグジー、半露天風呂などがあります。

都会で天然温泉に入れる

「徳次郎の湯」と名付けられた天然温泉の泉質は、単純温泉(低張性-弱アルカリ性-低温泉)

源泉かけ流しではありませんが、クセのない性質で入りやすい温泉です。

奥のエリアには、ジャグジーやととのい椅子も設置されており、ぼーっとたそがれるのも気持ちが良いです。

サウナと水風呂でととのう

広々としたサウナは温度が90℃くらい

テレビがありますが、音量が大きくないのでゆったりできます。

サウナの前には、2人は充分入れるサイズ水風呂。

体感的に16℃くらいです。

1人の時は足をのばして入ることができます。

男湯には露天風呂エリアもあり

男湯には、露天エリアがありました。
※女湯「テフ」にはないそうです。

外の景色がちょっとだけ見れる窓があり、右手のなにわ筋や奥の一号線を見えました。

浴槽の前にチェアが1つ設置されていたので、外気浴もできます。そこまで風は感じませんが。

湯上りは休憩室やマッサージでリラックス

温泉やサウナを堪能したあとはバスローブに着替えて休憩室でゆったり

ウォーターサーバーの水を自由に飲むことができます。

また、リクライニングチェア椅子が置かれており、テレビを見ながら、リラックス可能!

マッサージを受けることもできるので、体が疲れている方はぜひ。

まとめ<リアルな感想・口コミ>

結論、非常に良かったです。

決してお風呂の種類は多くはありません。
しかし、私はある程度大きな浴槽と水風呂、サウナがあればOKなので、とても満足しました。

穴場的な場所なのと、クーポンを利用して2,400円と料金が少し高めなので、人も少なめでした。

落ち着いた空間なので、ゆったりとお風呂に入りたい人には非常におすすめしたい温泉です。

 

福島にはおいしいお店がたくさんあります。
温泉に浸かったやサウナでととのった後に、おいしいご飯やお酒を味わいに行くのもいいですよ!

 

■阪神サウナ・テフ

住所 大阪府大阪市福島区福島5-6-16
アクセス 阪神電車・福島駅西出口②下車すぐ、JR環状線・福島駅下車すぐ、JR東西線・新福島駅①出口から徒歩2分
営業時間 10時~22時(最終受付21時)
定休日 無休
公式HP https://www.hankyu-hotel.com/hotel/hs/hanshin/contents/spa/spa_total_top_page

 

]]>
https://ohu69.com/archives/1941/feed 0
【大阪】土曜の朝は朝日温泉で朝風呂とモーニング|サウナーにおすすめ https://ohu69.com/archives/1919 https://ohu69.com/archives/1919#respond Tue, 15 Sep 2020 03:12:03 +0000 http://ohu69.com/?p=1919

休日の朝風呂をこよなく愛するおふロック(@ohu_69) です。   朝日温泉は、日本一キューバに近い銭湯をキャッチフレーズに 音楽ライブやオフロンピックなどのいろんなイベントが行われています。   […]]]>

休日の朝風呂をこよなく愛するおふロック(@ohu_69) です。

 

朝日温泉は、日本一キューバに近い銭湯をキャッチフレーズに

音楽ライブやオフロンピックなどのいろんなイベントが行われています。

 

通常は12時~24時の営業ですが、土曜は5時~営業しています。

※日曜の朝風呂営業は終了しました

 

朝風呂でさっぱりした後には、フロントでおいしいモーニングを食べることできます。

 

僕自身、たまに朝風呂にお伺いしますが、とってもおすすめ!

朝日温泉の魅力を全風呂好き、サウナーに伝えたいと思いこの記事を書きました。

 

朝日温泉の雰囲気がわかる動画を見たい方はこちらをどうぞ!

土曜の朝風呂&モーニングを体験せよ

朝日温泉は、南海沢ノ町駅から徒歩10分、大阪メトロ長居駅から徒歩15分にある銭湯です。

浴場内は白を基調としており、 清潔感あふれる雰囲気。

天窓からは明るい光が差し込み、爽快な気分で入浴できます。

丸型の主浴槽

銭湯の浴槽は長方形がスタンダードですが、朝日温泉の主浴槽は全国的にも珍しい丸型の浴槽。

丸型にしたのは、ほかの銭湯とは違うことをしたいと店主・田丸さんの思いから。

丸型の風呂縁に沿って、大きく両手を伸ばし入浴できるのも丸型のカタチならでは。

キンキンに冷えた水風呂がやばい

露天エリアには、超冷~たい水風呂があります

 

朝日温泉の水風呂は約11℃。

※季節によって異なる。

多くの温浴施設の水風呂は16℃~19℃ですが、

それに比べてかなり冷たく設定されています。

サウナと交互に入るのもおすすめおすすめです。

喫茶店顔負けの本格的なモーニング

お風呂入ったあとには、フロントで朝食を。

モーニングセットは以下の3種です。

  • トースト400円
  • ハムチーズセット450円
  • ホットドッグ(自家製ピクルス付)500円

※全てのセットにミニサラダ、ゆでたまご、コーヒーかジュースが付きます。

個人的におすすめなのが、ホットドッグです。

自家製のピクルスや玉ねぎがたっぷりとのせられており、めっちゃおいしい!

料理好きの店主が研究を重ねて作った自慢の一品です。

一緒にコーヒーかジュースもつくので、湯上りにほっと一服できますよ!

休日の朝風呂のメリット

休日の朝時間って、ダラダラしがちではないでしょうか?

思う存分寝るのも休日の醍醐味ですが、たまには朝風呂に行くのも楽しいですよ!

個人的には、朝風呂にたくさんのメリットがあると感じます。

一例を挙げると、

  • 最高の一日のスタートをきれる
  • 思考がスッキリする
  • 新たな出会いが生まれるかも(?)

朝風呂をすると休日の時間を有意義に使うことができます。

たとえば、7時30分頃に朝風呂に行って、1時間風呂入って、モーニングに30分かけたとしても、まだ9時ですから。1日長いなぁと実感することができます。

 

また浴室には、スマホを持ち込めないので、自分と向き合うこともできます。

普段忙しくて後回しにしがちなことをじっくり考えれて、思考がすっきりします。

 

さらに、僕は朝風呂を通して、銭湯好きの方と出会うことができました。

特に朝日温泉のようなフロント式のソファの置かれた銭湯は、コミュニティとしての役割もあり、

新しい出会いが生まれるかもしれません。

 

このように良いこと尽くめの休日の朝風呂。

一度騙されたと思って、行ってみて欲しいです。

さいごに

朝風呂に行くと、番頭の田丸正高さんがお出迎えしてくれます。

キューバ好きの陽気な店主で、銭湯の常識を超え続けているすばらしい銭湯経営者です。

一元さんでもウェルカムなので、気軽に朝日温泉に訪れてみてくださいね。

 

朝日温泉

住所 大阪市住吉区南住吉3-11-8
アクセス 南海沢ノ町駅から徒歩10分、大阪メトロ長居駅から徒歩15分から
営業時間 12時~24時(土曜は5時~)
定休日 無休
駐車場 あり

 

]]>
https://ohu69.com/archives/1919/feed 0
【サウナー必見】フィンランドにあるサウナのことわざ8選 https://ohu69.com/archives/1780 https://ohu69.com/archives/1780#respond Tue, 14 Apr 2020 00:01:13 +0000 http://ohu69.com/?p=1780

サウナの生まれた国フィンランドでは、サウナに関する ことわざがたくさんあります。   サウナは病気を治すよ!というものから サウナは女性をきれいにするよ!というものまで。   ことわざを知ることで、フ […]]]>

サウナの生まれた国フィンランドでは、サウナに関する ことわざがたくさんあります。

 

サウナは病気を治すよ!というものから

サウナは女性をきれいにするよ!というものまで。

 

ことわざを知ることで、フィンランド人がいかにサウナが生活と深く関わっているか? を読み取れますよ。

 

今日はサウナーの僕が数あるサウナのことわざから、8つ紹介します!

フィンランドにあるサウナのことわざ8選

  • サウナで治らない病は治らない

サウナ、お酒、消毒剤(フィンランドのタル)が役に立たないなら、その人の病気はもう救えない。

ちょっと言い過ぎな気がしますが、サウナと健康の関係は深いことがわかりますね。

 

  • サウナ、それは農民の医者である

サウナは貧乏な人にとって病気を治すためにうってつけということ。

 

  • まずはサウナを造れ、家はその次

フィンランド人は家を建てる際、まず湖のほとりに土地を買い、サウナ室を作るそう。そして、泊まれる部屋を継ぎ足しで作っていくそうです。

  • 凍った湖があるからサウナは暖かい

冷たい湖に入ったあとに暖かいサウナに入ると、サウナのありがたみが分かるということです。

仕事終わりのビールはめっちゃうまいのと同じですね。

 

  • 女性一番美しいのは、サウナを出た1時間後

サウナに入ることで血行が良くなり、女性本来の自然な美しさが引き出されます。

女性はばっちり化粧するより、サウナに入ってすっぴんでも美しいお肌を手にいれましょう!

  • すべての人は生まれてから平等だ。しかし、サウナよりそれを体現できる場所はない

サウナではお金持ちも貧乏人もみなが裸になります。

先入観を捨てて、対人間として付き合うことができるのが魅力的ですよね。

 

  • ロウリュ(蒸気)にはサウナの魂あり

フィンランドでいかにロウリュが重要視されていることが分かります。

日本にはロウリュができない韓式サウナが多いので、もっと普及してほしい。

 

  • サウナの中では嘘をついてはいけない

フィンランド人はサウナは神聖な空間。

大切な話や本音でトークするのには、サウナがうってつけなのです。

もっとサウナを知りたいなら

サウナのことわざからフィンランドの歴史や、フィンランド人の国民性を垣間見られるかもしれませんよ。

 

もっとサウナについて知りたい方は、

人生を変えるサウナ術 なぜ、一流の経営者はサウナに行くのか? 

を読むのがおすすめです。

 

今まで漠然と思っていたことを言語化されており、僕自身とてもスッキリしました。

 

非常に読みやすく、サウナに興味を持った方、サウナ好きならぜひ一読しておきたい良書です。

 

それでは、HAPPY BATH DAY!

]]>
https://ohu69.com/archives/1780/feed 0
BARTHなどの重炭酸泉とは?温泉ライターが効能を解説! https://ohu69.com/archives/1727 https://ohu69.com/archives/1727#respond Wed, 08 Apr 2020 13:02:38 +0000 http://ohu69.com/?p=1727

温泉を愛してやまないおふロック(@ohu_69)です。 入浴剤BARTH・重炭酸泉温浴を知っていますでしょうか? ぐっすり眠れた 便秘が改善した 免疫力を上がる などの良い評判や口コミを聞きますが、 正直、本当に効果ある […]]]>

温泉を愛してやまないおふロック(@ohu_69)です。

入浴剤BARTH・重炭酸泉温浴を知っていますでしょうか?

  • ぐっすり眠れた
  • 便秘が改善した
  • 免疫力を上がる

などの良い評判や口コミを聞きますが、

正直、本当に効果あるの?と懐疑的でした。

そんな時、ある本に出会いました。

「重炭酸温浴はなぜ身体にいいのか」です。

著者である斎藤一郎氏の鶴見大学教授、元附属病院長。

『ためしてガッテン』や『世界一受けたい授業』などのテレビにも出演したことがあります。

  • そもそも重炭酸泉とは?
  • どういう効能があるの?

などの説明を医学的な目線から丁寧にされており、

読んで目からウロコでした。

温泉ライターの僕がこの本を読んで、特に興味深かった部分をまとめてみました。

重炭酸泉ってそもそもなに?

重炭酸泉とは?

中性重炭酸泉を説明する上で、まず知るべきなのが炭酸泉です。

炭酸泉とは、水中に二酸化炭素が溶け込んだお風呂のこと。

その炭酸泉のなかでも、重炭酸イオンが湯中に溶け込んだお湯のことを中性重炭酸泉と言います。

この重炭酸イオンが血管を拡張し、血のめぐりを良くしてくれるのです。

入浴することで、血流を良くしてくれる中性重炭酸泉は、ドイツでは「命の湯」とも呼ばれ、医療行為としても認められています。

次に、血のめぐり(血流)を良くすることの重要性について説明します。

健康には、なぜ血のめぐり(血流)が大切なのか?

血液は私たちの体重の78%を占めています。

そして、全身の細胞が生きるのに必要な酸素や栄養素を送ったり、体外から侵入する菌やウイルスを撃退したり、重要な役割を担ってくれています。

なので、血のめぐりを良くすることは健康でいることにとって大切なのです。

血のめぐりを良くするの方法は、ジョギングやエアロビクスなどたくさんありますが、これらは準備が大変。

日本人のライフスタイルにあっているものは入浴です。

お風呂に入るだけで血流は良くなります。

より効果を感じるには、重炭酸泉がおすすめなのです。

重炭酸泉の効果・効能を5つ紹介

重炭酸泉によって、血のめぐりが良くなったらどういうメリットがあるのか?

「重炭酸温浴はなぜ身体にいいのか」に書かれていた効果、効能をまとめてみました。

体が冷めにくくなる(冷え性改善)

冷え性は血行不良が主な原因。

体の中心部に優先して血液は送られるため、手足の末端は血液が不足気味になります。

血行が良くなることで、血液が身体の隅々まで流れてポカポカとしてきます。

肩凝り・腰痛が楽になる

肩凝り・腰痛の原因1つとして、長時間のデスクワークや、小さな画面のスマホの操作が挙げられます。

不適切な姿勢が続くと、血液の流れが滞り、筋肉が疲弊しまうからです。

血のめぐりを良くすることで、筋肉内の細胞に十分な酸素や栄養素が届けられ、肩凝り・腰痛を緩和できると言われています。

免疫力が高まる

体外から侵入するウイルスや細菌を迅速に撃退することで、病気から身体を守る仕組みが免疫システムです。

この免疫機能を担う細胞が、血液中の白血球です。

白血球は血流に乗って全身をめぐり、異常がないか?をパトロールをし、異物や病原体を見つけると戦ってくれています。

血流を良くすることで、病原体が見つかった時に白血球が素早く対処でき、免疫を高められるのです。

便秘が解消する

ストレスなどで血流が悪くなると、大腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が鈍化します。

蠕動運動

大腸の内壁にあるひだが収縮を繰り返し、便を肛門に押し出す作業

便秘を解消するためには、ストレスなどざまざまな要因を除くとともに、血流を良くして大腸の蠕動運動を促すように血流を良くするのが効果的です。

ぐっすり眠れる

スッと睡眠に入る際には、体温が少し下がっていると言われています。

体温を下げるには、血流を身体の隅々まで行き渡らせることで、

身体の手足など末端部分からうまく熱を放出することが必要です。

寝れない原因はさまざまですが、血流の悪さが一因になっている場合があります。

手足が冷え性など末端が冷えていると身体の温度が高いままになっており、

眠りにうまく移行できないのです。

上質な眠りを手に入れるためには、血のめぐりを良くするのが大切です。

本によると、認知症の予防、勃起不全の改善、唾液の分泌量の増加など、血のめぐりをよくすることは身体にとって良いこと尽くめなのです。

重炭酸入浴剤なら「BARTH(バース)」がおすすめ

重炭酸入浴剤なら、個人的には「BARTH」がおすすめです。

1回分の価格に換算すると、約300円と正直安くはありません。

しかし、BARTHを使った日はめちゃめちゃ快眠でした。

詳しくレビューをかいた記事は、【リアルな口コミ】BARTH (バース)を温泉ライターが使った感想<寝坊危険>からチェックしてみてください。

まとめ

重炭酸イオンが湯中に溶け込んだ重炭酸泉に入ることで、身体の血のめぐりを良くなり、便秘や冷え性、不眠など自分の悩みが解決するかもしれません。

毎日入るお風呂の生活の習慣に重炭酸温浴を取り入れてみてはいかがでしょうか?

]]>
https://ohu69.com/archives/1727/feed 0