はじめに
温泉に行く際は、必ず一緒に観光を楽しむおふロックです。
僕はいつも温泉に訪れる際にセットで、近くの観光スポットを巡ります。お寺を巡ったり、茶屋で休憩したりすれば、温泉の楽しさが倍増すること間違いなしです。今回は温泉と一緒に観光しやすい信貴山観光ホテルをご紹介します。
信貴山観光ホテルの温泉の詳細はこちらから
【奈良】緑に囲まれて心身ともにリフレッシュ!穴場の「信貴山観光ホテル」に行ってきた!
早速紹介していきます。
朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)
虎がシンボルの真言宗の古刹
信貴山観光ホテルから徒歩約3分の「朝護孫子寺」は、温泉と一緒に訪れたいマストスポットです。
創建の歴史は1400年以上遡る飛鳥時代。聖徳太子がこの場所で、物部守屋を討伐の討伐を祈願した時のことです。天より毘沙門天王が現れて、聖徳太子に必勝の秘法を授けました。その加護もあり、物部氏に見事勝利を果たしました。
毘沙門天王が現れた時が、『虎年、虎日、虎の刻』だったことから、自ら天王の御尊像を刻み伽藍を建設。それ以降、信貴山の毘沙門天王は寅に縁のある神として信仰されているのです。
●敷地内には、いたるところにいる寅がいます。
大小さまざまな虎が境内にいるので、タイガースファンもよく訪れるそうです。
●本堂は絶景スポットにもなっています。
●戒壇巡りも楽しめます。
なかは真っ暗なので、右側の壁を手をつたいながら歩きます。
空気はひんやりとしており、不思議な雰囲気が漂っています。
●大きさがたくさんある張り子の寅をお土産に買って帰ろう。
赤ベコのような寅バージョンといいましょうか、首を振る姿がとてもキュートでずっと見ていられます。
ゆらゆらと首を振る姿からよく首が回る、何事にも不自由しないとご利益があるほか、勇ましい姿は魔除けのご利益があるとされています。
職人さんが今でも一つ一つ手作りで絵付け。大きさによって、表情が違っているのも魅力なのです。僕も孫寅800円を購入しました。
住所 | 奈良県生駒郡三郷町信貴山 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 年中無休 |
料金 | 境内自由 |
公式HP | http://www.sigisan.or.jp |
開運バンジージャンプ
高さ30メートルから開運を願ってダイブ!
信貴山観光ホテルから「朝護孫子寺」に向かう道中には橋朱色の美しい「開運橋」があります。
昭和6年、カンチレバーという非常に珍しい工法で造られた橋です。
この工法の橋では日本最古で、有形登録文化財にも登録されています。
そんな歴史ある橋で、なんとバンジージャンプを楽しめます。
橋からブリッジバンジーは、関西初!
自然が舞台のスリル満点なアクティビティです。
縁起の良い名前の橋から開運を願って、飛び込みましょう。
また、参加者には、アクションカメラを貸し出しも実施!
ジャンプ前後の緊張感、躍動感ある空中映像を撮影できます。
住所 | 奈良県生駒郡三郷町信貴山西1190-20 |
営業時間 | 9時~16時30分 |
定休日 | 水・木曜 |
料金 | 1名9000円 |
特記事項 | 体重制限40~100kg、年齢13歳以上 |
公式HP | http://www.bungyjapan.com/kaiun/ |
寅茶屋
朝護孫子寺の近くには、寺町が形成されさまざまなお店が並んでいます。
こちらの寅茶屋では、食事ができるほか、よもぎ餅も販売しています。
運よく焼きたてをゲット。キツネ色の焦げ目が付いていて、ほんのりと甘くて美味しかったです。食べ歩きにはぴったりですよ。
住所 | 奈良県生駒郡三郷町信貴山西2−27 |
営業時間 | 要問い合わせ |
定休日 | 要問い合わせ |
料金 | よもぎ餅1個130円 |
てぬき庵
やさしいお母さん愛が詰まった茶屋でほっこり!
大正時代に建てられた古民家を改装した週末限定のカフェ。田舎の家に遊びにきたと行った感じのアットホームな雰囲気で、僕が訪れた際はお母さんが出迎えてくれました。
信貴の山々を眺められる特等席で、休憩することができます。庭には愛らしい柴犬も。
名物の自家製のチーズケーキは100%米粉を使用した、ふわっふわな食感。やさしい甘さです。
冷やしぜんざいは、小豆や吉野の本葛餅を使っており、これも美味。
お母さんが丹精こめて作ったスイーツは、全然手ぬきじゃかったです!
住所 | 奈良県生駒郡平群町信貴山2303-7 |
営業時間 | 10時〜17時 |
定休日 | 土・日曜、祝日のみの営業 |
おわりに
信貴山に佇む一軒宿「信貴山観光ホテル」の温泉に浸かる前後にぜひセットで観光してみてはいかがでしょうか?身も心もいっぱいになって、大満足の経験になること間違いなしですよ!