銭湯– category –
-
【宝湯】十三駅から徒歩2分の銭湯|サウナや湯島ちょこさんのペンキ絵も
梅田から阪急電車から ふた駅の十三は、リーズナブルな飲み屋が軒を連ねる大阪のディープスポットの1つ。 宝湯はそんな下町情緒あふれる街に佇む、昭和23年(1948年)創業の銭湯です。 今回は宝湯さんに営業前にお伺いし、お話を聞いたりしてきました。 動画... -
【大阪】土曜の朝は朝日温泉で朝風呂とモーニング|サウナーにおすすめ
休日の朝風呂をこよなく愛するおふロック(@ohu_69) です。 朝日温泉は、日本一キューバに近い銭湯をキャッチフレーズに 音楽ライブやオフロンピックなどのいろんなイベントが行われています。 通常は12時~24時の営業ですが、土曜は5時~営... -
【日帰り可】二の丸温泉のサウナでととのって、ストライク軒のラーメンを食べてきた!
風呂上がりのラーメンを愛するおふロック(@ohu69)です。 醤油の発祥地の和歌山県湯浅町。 そんな歴史ある町の山あいにある二の丸温泉をご存じでしょうか? あまり知られていない温泉ですが、温泉ファンに愛されている秘湯です。 運営会社が変わり、2019... -
【幸福湯】20代の女性が銭湯を継いだ理由はシンプルだった
和歌山市にある「幸福湯」は、創業60年を超えるレトロ銭湯。 2019年4月のリニューアルを機に、当時26歳の中本有香さんが4代目の番頭になりました。 幸福湯を営む家に生まれた中本さん。 小さい時から生活のすぐそばに銭湯があり、銭湯を経営する上... -
【サウナ有】京橋の銭湯「ゆ〜でるらんど 都」を特別に撮影させてもらった
銭湯を愛する、おふろライターのおふロック(@ohu_69)です。 京橋はビジネス街とディープな下町エリアが混在するエリア。 有名企業のオフィスが多数ある一方、大衆居酒屋やお姉ちゃんのお店があるなど、下町情緒あふれる街でもあります。 大阪人に京橋で有... -
【東淀川】元銭湯のブルワリー!?上方麦酒でクラフトビールを飲んできた
こんにちは!今まで300以上の銭湯、スーパー銭湯、温泉を巡っているおふロック(@ohu_69)です。 大阪の元銭湯がクラフトビールの工場になる。 そんな驚きのニュースが飛び込んできました。 これまで元銭湯を利用して、飲食店やギャラリー、劇場にな... -
【丹敷の湯】景色抜群!?JR那智駅の駅舎にある温泉に行ってきた!
和歌山を愛してやまないおふロック(@ohu_69)です。 世界遺産・熊野三山のひとつである「熊野那智大社」の近くに珍しい温泉を発見しました。 ずばり、駅舎のなかにある温泉です! その名も「丹敷(にしき)の湯」。 那智駅の改札から出ると、す... -
【資格】銭湯検定3級の取得方法や傾向と対策を徹底解説!
【はじめに】 おふロック(@ohu_69)です。 先日、銭湯検定3級を受けに、大阪から東京まで行ってきました。 結果は、無事合格っ!!! 結構難しかったので、合格していてひと安心。 41人中25人合格したとのことなので、合格率は60%。 しっかりと勉強しない... -
【東京】千と千尋の神隠しの油屋のモデル?子宝湯を徹底解剖
【はじめに】 銭湯に行くだけために、全国あちこちを旅するおふロック(@ohu_69)です。 今回は銭湯好きなら、一度は聞いたことのある子宝湯を紹介します。 子宝湯は、1929年に東京都足立区の先住元町に建てられた銭湯です。 1988年に廃業しましたが、その建... -
【本好き必見!】湊山温泉の喫泉はオールナイトの温泉図書館
おふロック(@ohu69)です。 僕は仕事でもプライベートでも温泉に訪れる生粋の風呂好きなのですが、聞き捨てならないニュースをTwitterで知りました。 「喫泉」とは、●漫画 書籍 絵本が7000冊●秘密基地本棚の中でごろごろ●コワーキングスペースあり●フリード...