銭湯を愛する、おふろライターのおふロック(@ohu_69)です。
京橋はビジネス街とディープな下町エリアが混在するエリア。
有名企業のオフィスが多数ある一方、大衆居酒屋やお姉ちゃんのお店があるなど、下町情緒あふれる街でもあります。
大阪人に京橋で有名なところは?と質問すれば
- 真実の口
- グランシャトー
などと返ってくるかもしれませんが、
僕の場合「ゆ〜でるらんど 都」と即答します。
このユーモアあふれる名前の正体は、
僕が京橋に行く際には必ず訪れる銭湯です。
というより「ゆ〜でるらんど 都」に行くために
京橋に行くと言う方が正しいでしょう。
この記事では、僕が大好きな「ゆ〜でるらんど 都」を愛を込めて紹介します。
営業前、特別に浴室内を撮影させてもらい、女将さんにお話もお伺いしてきましたよ。
「ゆ〜でるランド 都」は京橋駅から徒歩9分!
「ゆ〜でるランド 都」は京橋中央商店街を北に抜けた場所に位置。
最寄り駅の京橋駅(JR・京阪電車・大阪メトロ)から徒歩9分くらいでアクセス可能です。
銭湯といえば、番台というイメージがありますが、こちらは受付と脱衣所が別れているフロント式なので、女性も心配ありません。

左:女将さん 右:女将さんのお姉さま
笑顔のステキな女将さんがお出迎えしてくれます。
券売機でチケットを買って、フロントに渡しましょう。
■料金表
入浴料 | 大人(中学生以上)490円、中人(小学生)、小学生(0歳から幼稚園児)100円
※サウナは別途100円 |
てぶらセット | 620円(入浴料+タオル・石鹸・シャンプー・リンス付) |
らくらくセット | 720円(入浴料+サウナ・タオル・石鹸・シャンプー・リンス付) |
タオル | 貸しフェイスタオル30円、貸しバスタオル60円 |
軟水のお湯で体の芯までポカポカに
「ゆ〜でるらんど 都」の浴室は丁寧に掃除されておりキレイです。

男湯
多彩な湯船がある浴室を詳しく見ていきます。
電気風呂、打たせ湯など種類豊富なお風呂
深めの主槽湯のほか、電気風呂、打たせ湯、リラックスバスなどがあります。
主浴槽は43℃となかなかの熱さです。
14℃とキンキンに冷やされた水風呂に浸かった後に、主浴槽に入るとジワジワとカラダ全体にエネルギーがみなぎっていく感覚を感じられ、これがクセになります。
交互浴の未経験者はマジで一度試して欲しい。
電気風呂やリラックスバスの温度は41.5℃くらいで、あついのが苦手な人も大丈夫です。
ちなみに、浴室にある花柄のキュートなマジョリカタイルも見所です。
フィンランドサウナと無料のスチームバスも
豊富なお風呂だけでなく、追加料金100円で入れるフィンランド式サウナや、無料のスチームサウナがあるのもうれしいところ。
サウナは程よいサイズ感。室温は100℃超えで、湿度も高め。
目の前に水風呂があるので、サウナと行き来しやすいです。
スチームバスが無料で利用できるのもポイント!
軟水に浸かるもよし、飲むのもよし
「ゆ〜でるらんど 都」はお風呂のお湯はもちろん、カランのお湯もすべて軟水を使用。
軟水は肌触りがやさしくて、泡立ちの良い良質なお水です。
僕の個人的な感覚ですが、軟水の銭湯の湯上がりはポカポカと温まる気がします。
内風呂にないものは?と考えた結論が軟水だった
軟水の導入したのは、2001年に大幅リニューアルした時。

オーナーであるお父さん
「家のお風呂にはないものを作って、内風呂がある人にも来て欲しい」という思いも込めて軟水を導入したと女将さんは教えてくれました。
軟水を湯上りに飲めるだけでなく、テイクアウトもOK!
脱衣場にはウォーターサーバー、フロントでは軟水が飲める機械が設置されており、無料で軟水を好きなだけ飲むことできます。
しかも、持参のペットボトルで2Lまで軟水を持って帰ることも可能。
軟水でご飯を炊いたら、ふっくらとしたおいしくお米が炊き上がるそう。
おもてなし精神がすばらしすぎます!
お風呂上がりは広々としたロビーでリラックス
「ゆ〜でるらんど 都」には、広々としたでロビーがあるので、お風呂に上がったあとに、ほっとひと息つけます。
お客さん同士が話していたり、女将さんとお話ができたり憩いの場になっています。
昔懐かしい牛乳瓶のフルーツ牛乳やいちごミルク、箕面のクラフトビールなどを幅広く取り揃えています。小腹が空いたら、軽食や駄菓子を食べられます。
きつねうどん500円などの軽食や、昔懐かしい駄菓子が置いてあり、風呂上がりのお腹を満たすことができますよ。
ランナーズ銭湯も実施!490円でランステ代わりにも使える
「ゆ〜でるらんど 都」はランナーズ銭湯も実施しています。
休日には、大阪城付近を走るランナーも多数利用するそうです。
ランナーズ銭湯を利用する場合は、券売機でチケットを購入し、フロントで利用の旨を伝えます。
そして、脱衣所で着替え荷物をロッカーに入れて、ロッカーの鍵をフロントへ渡してください。
ランニング後はフロントに鍵をもらい、お風呂で汗を流してスッキリして家に帰れます。
銭湯料金490円だけで利用でき、めちゃくちゃお得なシステムです。
大阪城付近でランナーズ銭湯を実施しているお風呂屋さんは、【ランナー必見】大阪城公園周辺にあるランナーズ銭湯6選の記事でチェックしてみてくださいね。
おわりに
色々と書きましたが、一番の魅力は女将さんの人柄です。
お伺いした際には何気ない話をするのですが、いつもパッと明るい気持ちにさせてます。
生まれ持った天性の不思議な力です。
取材後には、お風呂に入って帰りました。
相変わらず、交互浴をキメて脱衣所で着替えていると、
常連と女将さんの笑い声が聞こえてきて、ほっこりしました。
なかには、京都から週に1回、電車で通っている常連さんも。
その方は農家さんで、珍しい野菜をいつも持ってきてくれるそうです。
ほんと多くのお客さんに愛されているのだなぁと、
女将さんのステキな人柄を肌で感じました。
おもてなしが詰まった銭湯「ゆ~でるらんど 都」。
京橋に訪れた際に、訪れてみてはいかがでしょうか?
■DATA
ゆ~でるらんど 都
住所 | 都島区都島中通3-3-25 |
電話番号 | 06-6921-5107 |
アクセス | JR・京阪電車・大阪メトロ京橋駅から徒歩9分 |
営業時間 | 13時45分~25時 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
駐車車 | 2台 |