【日帰り可】二の丸温泉のサウナでととのって、ストライク軒のラーメンを食べてきた!

風呂上がりのラーメンを愛するおふロック(@ohu69)です。
醤油の発祥地の和歌山県湯浅町。
そんな歴史ある町の山あいにある二の丸温泉をご存じでしょうか?
あまり知られていない温泉ですが、温泉ファンに愛されている秘湯です。
運営会社が変わり、2019年6月にリニューアル!
サウナや水風呂が新設されるなど浴場がパワーアップし、雰囲気もおしゃれになりました。

特筆すべきは、ストライク軒が入ったということ!

ストライク軒は、関西のラーメン好きなら知らない人がいない、超人気ラーメン店です。

温泉に浸かって、絶品ラーメンに食べられる!?だと
ひかえめに言って、最高じゃないかっ!
ということで、実際に行ってきました。

この記事では、1年に100以上のお風呂屋に浸かる、温泉ライターの僕が【二の丸温泉】そして【ストライク軒】のことを詳しく紹介したいと思います。
良いところばかりではなく、リアルな感想も書いているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
目次

2019年6月に誕生!忍びの里をテーマにした二の丸温泉

“忍びの里”をテーマにリニューアルした二の丸温泉。
そんな二の丸温泉のアクセスや料金、・システムについて詳しく紹介します。

二の丸温泉の行き方・アクセスは?

二の丸温泉には、車でも電車でもアクセスできます。

車の場合は、大阪市内からは1時間30分ほど

大阪方面からは有田ICで下車し、約10分。
和歌山方面からは湯浅IC下車し、約10分。

※湯浅ICは大阪方面からは降りることはできないので、1つ手前の有田ICで下りてください。帰りは湯浅ICから高速に乗ることができます。

電車の場合は、最寄り駅のJR湯浅駅からタクシーで15分です。
タクシー料金は約2,000円ほど。

隣接の宿坊に泊まる方は車の送迎がありますが、
日帰りの場合は利用できないのでご注意を。

JR湯浅駅でレンタサイクルができ、自転車でアクセスも可能。(8時30~17時)
料金
普通自転車 300円/台
電気アシスト自転車 500円/台
※別途500円/台の保証金が必要
※保証金は、自転車返却時に返金
※レンタルには運転免許所など身分証明書が必要
二の丸温泉は山あいに位置しているため、体力に自信のないタクシーで行くのがベターです。
詳しいことは湯浅駅に入っている、湯浅えき蔵観光交流センター(0737-63-4123)にご確認を。
僕は車でアクセスしましたが、結構な山道です。

道中、本当に温泉あるの?と少し不安になりましたが、
ところどころに案内の看板があり安心しました。

看板のあと〇kmという表示が近づくにつれ、ワクワクしてきます!

そして、ついにロッジ風の建物が見えてきました。

駐車場も多数あり、車も停めやすかったです。
二の丸温泉とストライク軒の2つの屋号が一緒になった暖簾をくぐります。

この暖簾は忍者や手裏剣がモチーフになっており、キュートなデザインです。

チケットの事前購入がおすすめ! 地元民は特別価格で入れる

券売機でチケットを購入しましょう。
料金はこんな感じ。
大人 1,000円
小学生 400円

※平日の朝風呂(8時~10時)は大人500円、小学生200円

チケットはアソビューで事前購入すると、大人料金1,000円⇒800円になり、おすすめです。



また、優待カード持参の和歌山市、海南市、有田市有田郡、日高郡、御坊市に在住の方はいつでも500円で入浴できます。

(優待カードは無料で作成できる。フロントで受付しており、登録日から利用可能)

割引対象の地元民がとってもうらやましい・・・

荷物をロッカーへ。館内着に着替えて温泉を楽しもう

フロントで受付を済ますと、スタッフの人が館内のシステムの簡単に説明をしてくれます。

まとめると
  1. 脱衣場には籠しかないので、更衣室で館内着に着替える
  2. 靴はシューズロッカーに、荷物用のロッカーに、貴重品は金庫に預ける
  3. 温泉は1階、卓球場などがあるサークルホール3階にある
はじめて利用される方は迷われるかもしれないので、事前に予習しておくと当日スムーズに利用できますよ!

1.脱衣場には籠しかないので、更衣室で館内着に着替える
館内着を無料でレンタルできるのがうれしいですね。
身軽になって、温泉に向かうことができるのは非常にありがたい。
館内着に着替えれると、一気に温泉気分になれますよね。
2.靴はシューズロッカーに、荷物用のロッカーに、貴重品は金庫に預ける

シューズロッカー、荷物用のロッカー、貴重品を金庫に預けないといけない。
という、このシステムが正直分かりづらかったです・・・泣

盗難防止のため、万全の対策を取られているのでしょう。
ロッカーを使用する際には、100円玉を入れないといけないのが少し面倒でした。
3.温泉は1階、卓球場などがあるサークルホール3階にある
今のところエレベーターがなく、温泉がある階には階段を使います。バリアフリーならもっとうれしいなぁと思いました。

川のほとりにあるツルツになれる温泉

脱衣所で身支度を済ませて、いざ浴場へ。
浴場は1階と地下部分に分かれているユニークな造りです。
温泉の泉質、露天風呂、サウナや水風呂について詳しく見て行きましょう!

二の丸温泉は美人の湯で有名なアルカリ性単純泉

二の丸温泉の泉質は、湯上り後にツルツルお肌になれるアルカリ性単純泉です。
ぬめり具合を表すph数は10近く!
※ph数とは?
水溶液中に含まれた“水素イオン”の濃度を示す指数で、ph数が多いほどトロみ度合が強くなります。
通常、ph8.5以上ならアルカリ性単純泉になるのですが、大きくその数値を超えています。
肌あたりがとてもグッド!
なんちゃって温泉ではなく、クオリティも高いです。
温泉は源泉かけ流しではなく循環式ですが、
温泉成分が新鮮で丁寧に管理されている印象を受けました。

1階で体を洗って、ロケーション抜群の川沿いの露天へ

大きなお風呂があり、カランがずらりと並ぶ1階部分で、まずは体を洗いましょう。
階段でB1Fへ降りると、川沿いの露天風呂や、サウナ、水風呂があります。
露天風呂は、小川のせせらぎ、そしてまばゆい緑がすぐそばというロケーション。

やわらかい風がとても気持ち良くて、ととのいスポットには最適です。
川沿いにあるといっててもおだやかな流れの小川です。
ダイナミックな自然のなかで温泉に入れるというより、
川のせせらぎを感じながら、リラックスできるといった感じです。
とてもゆっくりできて、個人的に非常に気に入りました。

新設されたサウナや水風呂でととのう

今回のリニューアルで新設されたサウナと水風呂。




サウナの温度計は90℃くらいとやさしめ。
テレビもなく、ノイズフリーで自分と見つめ合うことができます。

感動したのは、サウナのそばにウォータージャグが付いること。
無料でいつでも水分補給ができます!これはありがたい。

水分補給のための水分を持っていく必要もありません。

水風呂は入口が二つあるコの字型でユニークな形。

 

この投稿をInstagramで見る

 

水風呂! 今日は定休日なので水がありません^_^ 二ノ丸温泉 ご好評頂いた平日おトクな企画を延長します! ★★平日おトクキャンペーン★★ 10月末までのすべての平日がなんと! 入浴料が大人400円、子供無料です! 是非、この機会に家族で温泉を楽しみませんか⁈ 【営業時間】 ◎土日祝 8:00~21:30 ◎平日 10:00~14:00/16:00〜21:30 ※定休日は毎週、水・木曜日 【入浴料】 大人700円(朝400円※土日・祝の8:00〜10:00)子供は半額 #日本 #和歌山 #温泉 #二ノ丸温泉 #名湯 #ストライク軒 #ラーメン #美味しい #ヒノキ風呂 #宿泊 #ペット同伴 #サウナ #つけ麺 #唐揚げ #露天風呂 #水 #湯浅湾 #釣り #ログハウス #サイクリング #japan #wakayama #onsen #ninomru onsen #spa #hot spring #strikeken #ramen #noodles #stay

紀州 忍びの湯 二ノ丸温泉(@ninomaruonsen)がシェアした投稿 –



18℃くらいで、冷たすぎずぬるすぎず初心者でも入りやすい温度です。

水風呂周りには、多くの整い椅子が数多くスタンバイしています。

忙しさを忘れてボーっとしたり、友達と語らいあったり、することもOKです。
これからサウナ―ご用達のスポットになること間違いなし!

和歌山初出店!湯上りにストライク軒のラーメン

お風呂上がりには、ストライク軒のラーメンを食べましょう!
※ちなみに温泉を利用しない人でもストライク軒は入れます。

ストライク軒とは?

ストライク軒は大阪の天六代表するラーメン店。
和歌山には二の丸温泉店が初出店になります。

twitterアカウントはこちら。
https://twitter.com/strikeken8888

ユニークな紹介文がいかにも大阪らしい。
全国のラーメンバトルで優勝したこともあり、県内外のファンも多い人気店です。
まぁ、いくらストライク軒といえども、
しょせん温泉施設に併設しているラーメンでしょ?と
少しばかり髙をくくってしまったことを、全力で謝罪させてほしい。
やはり、ストライク軒はすごいです。
詳しく説明します。


地元食材をふんだんに使った至極の一杯

ストライク軒 二の丸温泉店では、
地元の食材を使った至極の一杯を味わうことができます。

たとえば、湯浅醤油や紀州鴨のだしやチャーシュー、和歌山レモンなど。

ミネラルたっぷりの軟水で強アルカリ性の温泉はラーメンのスープにも使われています。


メインのラーメンは
  • 醤油
  • 塩系

2種がベースで、季節限定の味も登場します。


今回は、特製湯浅醤油らぁめんを注文!

鶏清湯系の濁りのない透き通ったスープです。
ラーメン鉢、温泉マークのナルトもかわいいですね。

麺は細ストレート麺


紀州鴨を使ったチャーシューも美味。
地元の食材を駆使して作り上げた
ここでしか食べることのできない逸品です。

シューマイも肉肉しくて美味しかった。

クラフトビールもご一緒に

3種ある二の丸温泉のクラフトビールも飲むことができます。(各600円)

蜜柑
有田みかんの果汁をふんだんに使用。少し甘みもあり、みかんらしさも感じられる
ぶどう山椒 有田の山椒を使用。山椒の風味が絶妙な味で、暑い夏の季節にマッチする
インディアンペールエール 3種類のホップを使用。八朔ビールをプラスし、すっきりとした苦みの味わい


僕は運転担当だったので、飲むことができず。泣
目の前で飲んでいる友達が羨ましかった。

温泉にラーメンとビールという無敵のトリオです。

キュートな丼バチなど、おみやげも販売

余談ですが、セクシーなキャラクターがデザインされたキュートな丼ぶり鉢は販売(3,000円)もされています。
デザインはイラストレーター、さくらいはじめさん。
器はラーメン界の巨匠・佐野実さんの同じ窯元の有田焼きだそうです。
ひかえめに言って、すげぇ欲しい。

湯上りにはサークルホールへ

3階のサークルホールには、湯上りにリラックスできるチェアが置かれています。
温泉といえば、卓球!
1人 30分/500円(ボール代は100円)で卓球をすることができます。
また、DJブースやステージがあり、音楽イベントも開催されたこともあるそうです。
湯上りに、ゆっくりすることができました。

二の丸温泉をお得に利用するには?

二の丸温泉をお得に利用するためには、
アソビューかふるさと納税の返戻金を使うのがおすすめです。
  • アソビューを使う
事前にアソビューからチケットを購入すると、
入館料金が1,000円⇒800円 の200円の割引になります。



また、クレジットカードのポイントやアソビューのポイントも貯まるので、とってもお得です。
アソビューははじめに登録するのが、少しだけ手間ですが、
温浴施設を普段からよく使う人なら、お得にいろんなチケットを購入できるのでおすすめですよ!
  • ふるさと納税の返礼品を使う
ふるさと納税には、二の丸温泉の入浴券や宿泊券が付いたプランがあります。
さきほど紹介したラーメン鉢やストライク軒のオリジナルTシャツなど、グッズがセットになったセットもあるので、チェックしてみてくださいね。

まとめ

結論、二の丸温泉はとても良かったです。
  • 美人の湯といわれる泉質の温泉
  • ととのえるサウナ&水風呂
  • 湯上りのストライク軒のラーメン
お風呂に入って、リラックスして、おいしいラーメンを食べる
これ以上ない至福です。
しかも、お風呂とラーメンで、2,000円以下。(交通費を除いて)
コスパ抜群です。
和歌山の温泉といえば、白浜
と思われがちですが、二の丸温泉もぜひ訪れてみて欲しいですね。
定番の観光地ではなく、穴場でゆったりできると思います。
以上おふロックでした。
二ノ丸温泉
住所 和歌山県有田郡湯浅町大字山田1638-1
営業時間 平日 8:00~21:30
土日祝 8:00~21:30
※最終受付 閉館30分前まで
定休日 木曜日※年末年始・夏休み期間等は変動することあり
電話番号 0737-64-1826
料金 大人:1000円(朝 500円※8:00~10:00)、小学生 400円(朝 200円※8:00~10:00)
駐車場 有り
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一人暮らしをきっかけに銭湯にハマる。平日はITベンチャー企業で勤めながら、休日は銭湯やサウナのYouTube動画を作っている。

目次