こんにちは!今まで300以上の銭湯、スーパー銭湯、温泉を巡っているおふロック(@ohu_69)です。
大阪の元銭湯がクラフトビールの工場になる。
そんな驚きのニュースが飛び込んできました。
これまで元銭湯を利用して、飲食店やギャラリー、劇場になったケースはありました。たとえば、京都のカフェ「さらさ西陣」や港区の居酒屋「分福」、日暮里のギャラリー「SCAI THE BATHHOUSE」、の北千住の「北千住 BUoY」など。
そんな中、元銭湯が地ビールの工場になるのは日本初、いや世界初ではないでしょうか?
生粋の風呂好きの僕が実際に行ってきましたよ!
-
- アクセス方法は?
- 雰囲気はどんなの?
- どんなビールは飲めるの?
など、項目に分けて分かりやすく紹介していきます!
上方麦酒のアクセスは?
「上方酒造」は大阪市東淀川区にあります。
最寄駅は阪急淡路駅もしくはJR東淀川駅で、いずれの駅から徒歩8分。
2019年3月、開通したJRおおさか東線でもアクセス可能で、JR淡路駅からは徒歩15分です。
梅田や新大阪からのアクセスもとても便利です。
営業時間は?
2019年12月現在は、土・日曜の12時~17時 (L.O.16時30分)で、営業しています。
平日はほとんど仕込みをされているそう。
何度かビール工場行ったことありますが、あちこちに機械が置かれ、規模も莫大。いくつも製造工程を経て、やっと僕らが口にできるビールになるわけです。
普通、大手企業がすることを、個人でされているってほんとすごいことです。
「ビールに新しい選択肢」をテーマに誕生!
2018年、5人の有志により「ビールに新しい選択肢を!」をキャッチコピーに、上方ビールは生まれました。
飲食店で提供するビールが、大手メーカー以外からしか選べない状況を打破すべく、自分たちの手でビールを作り新しい選択肢を作る、というすばらしい思い!そして行動力!尊敬のひと言です。
出典:上方ビール
ブルワリーにする候補地を探し回ったものの納得いく場所に出合うことができず、柔軟な思考で再発した際に、元銭湯「御幸温泉」に辿り着いたそうです。
元銭湯の御幸温泉をリノベーション
実は銭湯巡りをしている際にお伺いしたことのある銭湯でした。
瓦がとても印象的だったので、
「瓦な銭湯、変わらな銭湯」とダジャレのような投稿をしていました。
残念なことに2017年末に廃業。
ですが、解体されるのではなく、当時の雰囲気を残したままビール工場になっているのです。
銭湯の趣をそのままに残したブルワリー
男湯は醸造所、女子脱衣所は直売所、女湯はフリースペースになっています。
番台やロッカー、鏡広告など銭湯の趣を残し、リノベーションされているため、往時の名残を随所に感じることができます。
浴室の淵に腰掛けてながら、ビール飲むこともできます。
正直、冬は浴場が寒いのですが、脱衣所にホットカーペットを敷いているので、暖かいところでゆっくりビールを飲むことができます。
豊富なラインナップ!2種は牛乳瓶で味わえる
メニュー表に載っていたビールは6種。
味のバリエーションが豊富なのもうれしいです。
ほかにも、続々と新作が発売されるそう。
その日によって、2種のクラフトビールを牛乳瓶で飲むことができます。
メニュー
商品名 | 商品説明 |
銭湯エール | ペールエールを飽きのこないバランスに仕上げた一杯。 |
湯上りIPA | フルーティーな味わいでビールの苦味が苦手な人におすすめ。 |
のぼせスタウト | コーヒーを表現。麦芽、ホップ由来のビターな苦味を楽しめる。 |
PAN | パンに使われる麦を使ったブラウンエール。麦本来の味や香りが魅力。 |
番台エール | アメリカ人のお父さんが休日に自分たちで作っているような、オーソドックスなエールビール。 |
湯冷めエール | 酸味を帯びた麦芽とグレープフルーツの酸味を感じるサワーエール。味の輪郭をはっきりとさせるための隠し味に少量の塩を使用。 |
※料金は牛乳瓶(180ml)500円、瓶ビールは800円
お伺いした日の牛乳瓶のビールは、
- 湯上りIPA
- 番台エール

湯上りIPA
普段ビールをたくさん飲まない僕ですが、
湯上りIPAがフルーティで飲みやすく、とてもおいしかったです。

番台エール
牛乳瓶で飲むビールは初体験です。
コーヒー牛乳を飲むときのように、片手を腰にあてて、グビッと飲むことのもいいですね。
いや、ほんと満足です。
瓶ビールはテイクアウトの販売もしているので、お土産に買って帰りましょう。
おつまみも持ち込み可能
現在、フードの提供はありませんが、ビールのお供におつまみを持ち込むことも可能です。
淡路には商店街があるので、お惣菜やお菓子を買ってくるのがおすすめ。
お客さん同士がシェアして、仲良くなるなんてこともあるそうですよ。
クラフトビールから始まる新しい出会いがあるかもしれません。
自分だけのとっておきのオリジナルのビールも作れる!
自社醸造所で作った上方ビールの販売だけでなく、要望に応じてオンリーワンのビールも作ってもらえるのもポイントです。
求める味のイメージを伝えて、ブルワーと相談しながらレシピを作り、世界に一つだけのビールを作れます。※20L~、料金要問い合わせ
企業のノベルティーや飲食店の周年記念パーティーなどに大活躍間違いなしのサービスです。
「昭和湯」も合わせて訪れよう!
「上方麦酒」から徒歩8分の場所には、レトロ銭湯「昭和湯」もあるので合わせて訪れるのがおすすめです。
きれいで清潔感あふれる銭湯で僕のお気に入りの銭湯の一つです。
個人的におすすめなのが、ここのスチームバス。
とにかく蒸気量がものすごくて、一気に温まることができますよ。
シャンプー・ボディソープの備え付けがあり、フェイスタオルも1枚無料で借りることができますよ。
ただし、お酒を飲み過ぎた後のお風呂は危険なので、ほどほどにしておいてくださいね。
おわりに
この日も出張で来ていたビール好きのサラリーマンや友達同士で食料持ち込みで女子会をするグループ、20代の若いカップルなど幅広い人もいらしていました。たくさんの人が集まる場所になれば、コミュニティの機能を持つ銭湯のような存在になるかもしれませんね!
■上方麦酒
住所 |
大阪府大阪市東淀川区西淡路3-15-6 |
アクセス |
阪急淡路駅・JR東淀川駅から徒歩8分、JR淡路駅から徒歩15分 |
営業時間 |
12時~17時(L.O.16時30分) |
公式サイト |